メニューボタン
マニマニマグ
検索ボタン
  • Instagram icon
  • マニマニマグって?
  • 都道府県別
  • カテゴリー
    • 特集・連載
    • ごはん・カフェ
    • おかいもの・モノ
    • コト・エンタメ
    • トコロ・旅
    • ヒト・動物
  • 新着記事
  • トピックス
  • ランキング
ホーム
ごはん・カフェ
ごはん・カフェ
奈良

日本一の焙煎士がいる「ROKUMEI COFFEE CO. TOMIO ROASTERY(ロクメイコーヒー トミオ ロースタリー)」

合田紗規
公開日:2019/02/07 更新日:2019/02/15
日本一の焙煎士がいる「ROKUMEI COFFEE CO. TOMIO ROASTERY(ロクメイコーヒー トミオ ロースタリー)」

「いい朝時間でいい一日をはじめたい」
そんな気分にはやっぱりコーヒーという方も少なくないのではないでしょうか?

奈良にはなんと、焙煎技術の日本一を決める“ジャパンロースティングチャンピオンシップ2018年”で優勝した焙煎士がいるコーヒーショップがあるんです…!

スペシャルティコーヒー専門店「ROKUMEI COFFEE CO. TOMIO ROASTERY(ロクメイコーヒー トミオ ロースタリー)」で、コーヒーの知識を深めながら、お気に入りの珈琲豆を探してみませんか?

わたしはここでコーヒーの概念が変わりました。

(Photo&Text/合田 紗規)

「ロクメイコーヒー トミオ ロースタリー」のはじまりは創業45年のコーヒー屋

ロクメイ トミオ ロースタリーの外観奈良で1974年から続くコーヒー屋・路珈珈が運営している「ROKUMEI COFFEE CO. TOMIO ROASTERY(ロクメイコーヒー トミオ ロースタリー)」。

スペシャルティコーヒーをより日常のスタンダードにしたいという強い想いで、2代目であり、焙煎士でもある井田浩司さんが、2017年に焙煎がメインの「ROKUMEI COFFEE CO. TOMIO ROASTERY(ロクメイコーヒー トミオ ロースタリー)」をOPENしました。

車でのアクセスが便利で駐車場も完備されているので、大阪や京都から毎月家族で来られるお客さまもいらっしゃるとのこと。

そもそもスペシャルティコーヒーって?

ロクメイコーヒー トミオ ロースタリーの器具井田さんに出会うまで意識したことがなかったスペシャルティコーヒー。
みなさんはどういうコーヒーをそう呼ぶのか、ご存知でしょうか?

コーヒー豆の世界にもランクがあり、スーパーなど量販店で販売されているものを“コマーシャルコーヒー”、ブルーマウンテンやキリマンジャロのことを“プレミアムコーヒー”と呼ぶのに対し、風味評価基準が80点以上で世界に5~7%ほどしか流通していない貴重なコーヒー豆のことを“スペシャルティコーヒー”と呼ぶのだそう。

ロクメイコーヒー トミオ ロースタリーの豆品種はもちろん、栽培された地域や農園、生産処理によっても風味の違いがはっきり出るのがスペシャルティコーヒーの魅力のひとつだと話してくれました。

「ロクメイコーヒー トミオ ロースタリー」で見て、聞いて、飲んで、選ぶ楽しさ

ロクメイコーヒー トミオ ロースタリーの豆「ROKUMEI COFFEE CO. TOMIO ROASTERY(ロクメイコーヒー トミオ ロースタリー)」の良さは、豆のクオリティと焙煎にこだわったコーヒーを全て試飲して、飲み比べてから購入できるというところ!

自然の作物なので入れ替わりはありますが、常時約16種類のコーヒーを試すことができるんです。

カウンターにずらずらっと並んだコーヒーたち。
それぞれのカードには産地はもちろん、農場の場所や農場主の名前、味の傾向まで記載されていて、「どんな人がどんな思いで育てたコーヒー豆なんだろう」なんて思いを馳せながらじっくりゆっくり、コーヒー豆に向き合うことができます。

「選ぶ基準がわからない」「コーヒー初心者だけど…」という方も安心してください。
「ロクメイコーヒー トミオ ロースタリー」のスタッフの方が好みを聞いて、とっても丁寧にアドバイスをしてくれますよ。

月替わりのブレンドコーヒーとコーヒースイーツも

ロクメイコーヒー トミオ ロースタリーのコーヒー、スイーツコーヒー豆の購入だけでなく、店内でも淹れ立てのコーヒーをいただける「ロクメイコーヒー トミオ ロースタリー」。

今回わたしは月替わりの“珈福ブレンド”と、コーヒーの風味を損なわないよう考え抜かれた甘さ控えめの“コーヒー羊羹”をいただきました。

飲む温度帯によって酸味や甘みがどんどん変化していく1月限定の“珈福ブレンド”。
変わりゆく2019年をイメージして作られたんですって…!素敵ですよね。

月替わりのブレンドはバリスタのコンペで選ばれる時もあるそうで、まさに「ROKUMEI COFFEE CO. TOMIO ROASTERY(ロクメイコーヒー トミオ ロースタリー)」でしか出会えない味なのです。

2月はバレンタインデーにぴったりなCHOCOLATE BLEND(ショコラブレンド)が登場。一ヶ月しか販売されないというプレミアム感…何度も行きたくなってしまいます。

「ロクメイコーヒー トミオ ロースタリー」のスペシャルティコーヒーを日常に

ロクメイコーヒー トミオ ロースタリーの店員さん豆の仕入れや農園の方たちとの関係性作りのために現地に行くこともあるというほど、スペシャルティコーヒーに強いこだわりを持つオーナーの井田浩司さん。

この方こそ焙煎技術の日本一を決める“ジャパンロースティングチャンピオンシップ2018年”で優勝した焙煎士なのです!日々焙煎に向き合い6年間大会に出場し続け、90人の焙煎士の中からついにチャンピオンになられました。

そしてこちらが井田さんが実際に使われているアメリカ・LORING社の焙煎機。

ロクメイコーヒー トミオ ロースタリーの焙煎機

ロクメイコーヒー トミオ ロースタリーの焙煎機多い日には一日に100㎏ものコーヒー豆を焙煎しており、ガラス張りの店内からその様子を見られることもあるそうですよ。

湿度、時間等細かな条件によって左右される焙煎具合。色、香りを見極めてコーヒーの個性を生かす焙煎を心がけているとお話してくれました。

その酸味は本物?コーヒー豆もフルーツって?!

ロクメイコーヒー トミオ ロースタリーの豆「コーヒーは好きだけどコーヒーの酸味がどうも苦手…」だったわたし。

実は酸味には“劣化から起きている良くないもの”と“素材由来の良いもの”があり、本来コーヒー豆はさくらんぼのようなコーヒーチェリーの種を取り除いて焙煎しているから、フルーツのような酸味・甘味を感じるものなのだそう。

その良い酸味というのを初めて体感したのが、「ROKUMEI COFFEE CO. TOMIO ROASTERY(ロクメイコーヒー トミオ ロースタリー)」で焙煎されたコーヒーを飲んだ時でした。

わたしのようにコーヒーの酸味が苦手という方や、こだわりを持つ方へのギフトにも。豆だけでなく、ドリップバッグやカフェベースも販売されています。クラフトのパッケージもお洒落できっと喜ばれるはず。

思わず知識や背景を話したくなるスペシャルティコーヒー。
本当のコーヒーに出会いに来てみませんか?

ROKUMEI COFFEE CO. TOMIO ROASTERY

【ロクメイコーヒー トミオ ロースタリー】
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜
Web:https://www.rococo-coffee.co.jp/
住所:奈良県奈良市三碓7丁目29-1

おまけPHOTO

ロクメイコーヒー トミオ ロースタリーの内装カウンターに置かれている“ジャパンロースティングチャンピオンシップ2018年”賞状とトロフィー。

ロクメイコーヒー トミオ ロースタリーの商品エルサルバドル産のスペシャルティコーヒー豆を使用した、コーヒー専門店がつくる贅沢な羊羹。イートインも可能。

ロクメイコーヒー トミオ ロースタリーの内装焙煎前のコーヒー豆。コーヒー豆の個性に合わせて焙煎時間を決めるとのこと。

関連記事 こんな記事も読まれています

【とびきりスイーツ】私が「アンロックファンクション(Cafe & Zakka unlock function)」(奈良)に通う理由

奈良の薬膳カフェ「POWER OF FOOD(パワーオブフード)」で薬膳のイメージががらっと変わる!

ごはん・カフェ 奈良てみやげ コーヒー 奈良市

ツイート

シェア

はてブ

トピックス

浅草で着物さんぽを楽しんできた!絶対ハズさない定番スポットめぐり

浅草で着物さんぽを楽しんできた!絶対ハズさない定番スポットめぐり

コト・エンタメ
東京
冷えとり界に革命!1枚で冷えとり完了&オシャレな「3SOUクツシタ」って?

冷えとり界に革命!1枚で冷えとり完了&オシャレな「3SOUクツシタ」って?

おかいもの・モノ
奈良
6秒に1個売れる「黒麦まんじゅう」って? 静岡・熱海の新名物に迫る!【PR】

6秒に1個売れる「黒麦まんじゅう」って? 静岡・熱海の新名物に迫る!【PR】

おかいもの・モノ
静岡
風光明媚な海沿いの町・八代を観光。地元愛を感じる女子旅!

風光明媚な海沿いの町・八代を観光。地元愛を感じる女子旅!

トコロ・旅
熊本
とことん新鮮!熊本観光に行くなら押さえておきたい「たまご庵」を満喫してきた【PR】

とことん新鮮!熊本観光に行くなら押さえておきたい「たまご庵」を満喫してきた【PR】

トコロ・旅
熊本
静岡に来たら食べてほしい!駿河湾産桜えびとしらすのかき揚げが乗った「スマル亭」のそば・うどん【PR】

静岡に来たら食べてほしい!駿河湾産桜えびとしらすのかき揚げが乗った「スマル亭」のそば・うどん【PR】

ごはん・カフェ
静岡
なんて絶景!サンクゼールの丘で、爽快すぎる昼飲み【PR】

なんて絶景!サンクゼールの丘で、爽快すぎる昼飲み【PR】

トコロ・旅
長野
那須まで行く価値大!「那須高原パンのいえ クーロンヌ」の絶品パン【PR】

那須まで行く価値大!「那須高原パンのいえ クーロンヌ」の絶品パン【PR】

おかいもの・モノ
栃木
名古屋の新名物「揚げタンメン」って?まかない飯から誕生!【PR】

名古屋の新名物「揚げタンメン」って?まかない飯から誕生!【PR】

ごはん・カフェ
愛知
女子おひとり様で行ってみた!大阪・高槻のコスパ抜群な鉄板焼き専門店【PR】

女子おひとり様で行ってみた!大阪・高槻のコスパ抜群な鉄板焼き専門店【PR】

ごはん・カフェ
大阪
トピックス一覧へ

ランキング

    • 大阪土産・手土産まとめ2019!関西人が本気で選んだ10品

      大阪土産・手土産まとめ2019!関西人が本気で選んだ10品

    • 鳴門の「大塚国際美術館」、入館料3240円でも絶対行くべき理由って?【写真レポート】

      鳴門の「大塚国際美術館」、入館料3240円でも絶対行くべき理由って?【写真レポート】

    • 沖縄の〆は「やっぱりステーキ」の1,000円ステーキ!地元民も通う新定番

      沖縄の〆は「やっぱりステーキ」の1,000円ステーキ!地元民も通う新定番

    • 東京・下町の「砂町銀座商店街」をぶらり食べ歩き!1000円でどのくらい楽しめる?

      東京・下町の「砂町銀座商店街」をぶらり食べ歩き!1000円でどのくらい楽しめる?

    • 「アディクト オ シュクル」の猫缶クッキーは東京手土産の大本命!

      「アディクト オ シュクル」の猫缶クッキーは東京手土産の大本命!

ランキング一覧へ
Instagram logo

    特集・連載アイコン特集・連載

    キャベツたっぷり「お好み焼き」のレシピ【旅するレシピ-53-大阪】

    キャベツたっぷり「お好み焼き」のレシピ【旅するレシピ-53-大阪】

    特集・連載
    大阪
    ほんのりスパイシーな「タコライス」のレシピ【旅するレシピ-52-沖縄】

    ほんのりスパイシーな「タコライス」のレシピ【旅するレシピ-52-沖縄】

    特集・連載
    沖縄
    もっと読む
    hr

    ごはん・カフェアイコンごはん・カフェ

    善光寺周辺で食べ歩き!長野県名物おやきからスイーツまで最新人気グルメ10選(長野)

    善光寺周辺で食べ歩き!長野県名物おやきからスイーツまで最新人気グルメ10選(長野)

    ごはん・カフェ
    長野
    並んでも食べたい!行列ができる「蕎麦倶楽部 佐々木」は、絶品信州そばの名店。(長野)

    並んでも食べたい!行列ができる「蕎麦倶楽部 佐々木」は、絶品信州そばの名店。(長野)

    ごはん・カフェ
    長野
    もっと読む
    hr

    おかいもの・モノアイコンおかいもの・モノ

    「朝日堂」で食べるカリフワのドーナツ。北海道豊頃町の旅おやつ

    「朝日堂」で食べるカリフワのドーナツ。北海道豊頃町の旅おやつ

    おかいもの・モノ
    北海道
    【京都土産】「本店限定」お菓子5選。わざわざ出向きたい実力派が勢揃い

    【京都土産】「本店限定」お菓子5選。わざわざ出向きたい実力派が勢揃い

    おかいもの・モノ
    京都
    もっと読む
    hr

    コト・エンタメアイコンコト・エンタメ

    【東京&近郊】週末に行きたい!話題の手ぶらBBQスポット10選

    【東京&近郊】週末に行きたい!話題の手ぶらBBQスポット10選

    コト・エンタメ
    水鳥の目で十和田湖を楽しもう!「Towadako Guidehouse 櫂」のカヌーツアーに行ってみた

    水鳥の目で十和田湖を楽しもう!「Towadako Guidehouse 櫂」のカヌーツアーに行ってみた

    コト・エンタメ
    青森
    もっと読む
    hr

    トコロ・旅アイコントコロ・旅

    北海道・根室市「明郷 伊藤☆牧場」で牧場体験を満喫!道民がオススメしたい理由って?

    北海道・根室市「明郷 伊藤☆牧場」で牧場体験を満喫!道民がオススメしたい理由って?

    トコロ・旅
    北海道
    酪農の街に泊まってみよう!北海道中標津町「ushiyado」の、牛を知るしかけがおもしろい!

    酪農の街に泊まってみよう!北海道中標津町「ushiyado」の、牛を知るしかけがおもしろい!

    トコロ・旅
    北海道
    もっと読む
    hr

    ヒト・どうぶつアイコンヒト・どうぶつ

    高橋真琴の少女絵バスが話題!佐倉市を走るラッピングバス

    高橋真琴の少女絵バスが話題!佐倉市を走るラッピングバス

    ヒト・どうぶつ
    千葉
    愛媛×北欧!石本藤雄さんの、幸福な記憶を呼び覚ます魔法の作品

    愛媛×北欧!石本藤雄さんの、幸福な記憶を呼び覚ます魔法の作品

    ヒト・どうぶつ
    愛媛
    もっと読む
    • 利用規約
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取扱いについて
    • お問い合わせ
    • 運営会社
    • 編集部・ライター

    © 2019 JTB Publishing

    閉じる
    • マニマニマグって?
    • 都道府県別
    • カテゴリー
    • 特集・連載アイコン特集・連載
    • ごはん・カフェアイコンごはん・カフェ
    • おかいもの・モノアイコンおかいもの・モノ
    • コト・エンタメアイコンコト・エンタメ
    • トコロ・旅アイコントコロ・旅
    • ヒト・動物アイコンヒト・動物
    • 新着記事
    • トピックス
    • ランキング
    閉じる
    search logo