カフェに一歩入った時にふわっと香るコーヒーの香りで幸せを感じる、そんな私の最高のリラックスタイムがカフェ巡り。
そんなカフェ好きの私がかなりのインパクトを受けた「サザコーヒー」の本店をご紹介します。こんなこだわりの深い面白いお店なかなかないですよ。
(Text/髙尾 絵里)
茨城で知らない人はいないほど。「サザコーヒー」って知ってる?
みなさんは「サザコーヒー」ってご存知ですか?
私が「サザコーヒー」を知ったのは、茨城県内のカフェを取材していて、「コーヒーの豆は何を使っているんですか?」と聞くと店主さんが自信満々に「サザコーヒーです!」と答えられた時でした。(恥ずかしながらそれまで全く知らなかったのです…)
それも、1つの店舗ではなく行く先々で同じような返答だったので、茨城県民の「サザコーヒー」の浸透率と信頼性の高さに衝撃を受けたのが始まりでした。
自家焙煎だけじゃない。サザコーヒーは栽培から手掛ける
サザコーヒーに興味を惹かれて調べてみると、茨城県ひたちなか市に本店と工場を持つコーヒー会社で、自家焙煎はもちろん、コロンビアの自社農園で栽培から行っているそう。
最近では、農園に直接豆を買い付けに行くコーヒー店も増えてきましたが、サザコーヒーでは約25年も前から世界各地の農園を訪れて品質のいい豆を入手してきたとか。
茨城県内で絶大な人気をもつ、サザコーヒーの魅力を知りたくて、本店へ行ってみました。
そこは、まさにコーヒー愛にあふれた空間でした。
勝田市街に佇む憩いの空間
サザコーヒー 本店は、JR常磐線の勝田駅から徒歩7~8分ほどの市街地にあります。見た目はちょっとモダンなカフェで、特に目立つところは見当たりません。
店内を入るとまず、コーヒーカップなどの食器やコーヒー豆などを販売するショップスペースがあり、その奥がカフェになっています。
カフェの中は大きな柱を生かした木とコンクリートが調和したモダンかつ、シックなインテリア。大きく採られた窓から野趣あふれる庭が望め、いっそうくつろいだ雰囲気を醸し出しています。
でも、よく写真を見てください。写真の奥に大きな木彫りのクロコダイルが見えませんか?
あれ、なんだかフォークロアな要素も? と思ってさらに奥に進んでみると、そこは異空間でした。
木彫りの仮面がぎっしり! あれ?ここカフェだよね…
奥に行くとそこにもテーブル席があり、カフェスペースになっているのですが、壁一面に木彫りの仮面が飾られていて、一瞬私カフェに来たんだよね、確認してしまうような異空間が広がっています。
なんで? 社長さんの趣味かな…、と思いましたが、お店の方に話を伺ってみると副社長の鈴木太郎さんがコーヒーの産地であるアフリカで手に入れたものだとか。コーヒーを飲む時にコーヒーが育つ産地についても思いをはせて欲しいという意図があるそう。さすが、栽培から手掛けるサザコーヒーならではのコーヒー愛感じるディスプレイだな、と感心してしまいました。
コーヒーの産地を想いつつ、サザコーヒーで絶品の一杯を味わう
さて、コーヒーの産地の雰囲気を感じたら、いよいよ自慢のコーヒーを味わってみます。
メニュー表を開くと、どれもこだわりの詰まったものばかりで少々悩みます。じっくり見ていると「徳川将軍珈琲」なる面白いものを発見! 早速、徳川将軍珈琲のカフェラテをいただきました。
深入りのインドネシア産の豆を使っていて、苦味が効いたコーヒーをまろやかなミルクが中和し、コクと旨みのバランスが取れた香り豊かな味わい。なるほど、こだわり深いサザコーヒーならではの味と納得です。
なぜ「徳川将軍珈琲」と名前が付いているのかというと、江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜が好きだったコーヒーの味を再現したい、とサザコーヒーの社長さんが慶喜の直系のひ孫にあたる方に相談。当時の文献を紐解き、当時飲んでいたであろう味を研究し開発したメニューだからだそう。
なんてディープで手間暇かかる商品開発を行っているのか…。ますます感心してしまいました。
コーヒーだけじゃない。手作りスイーツもハイレベル
こだわりはコーヒーだけかと思いきや、そんなことはありません。店内のショーケースにはケーキが8種類ほど並んでいるのですが、すべて手作り。名物のカステラショートは添加物を使わずに作ったもので、ふんわりとしたカステラと甘すぎない生クリームが絶妙なんです。
旬の時期にはフルーツの産地である鉾田市のイチゴやメロン、大子町のリンゴなど県内産のフルーツを使ったケーキも登場するので、ぜひチェックしてみてください。コーヒーのお供には欠かせません。
サザコーヒーのこだわりの詰まった本店へ
コーヒーへの思いや、メニューの開発逸話などを伺っていると、そんなにこだわって採算取れているのかしら、と余計な邪推をしてしまうほど。
全国に流通しているコーヒーメーカーならまだしも、県内外に12店舗ほどの規模の会社とは思えないレベルの高さにびっくり。訪れてみて、地元で愛される理由が理解できた気がします。
ほかにも店舗はありますが、サザコーヒーの思いやこだわりが一番感じられるのはやはり本店です。ぜひ、茨城を訪れた際は勝田で途中下車してみてくださいね。
サザコーヒー 本店【さざこーひー ほんてん】
営業時間:10:00~20:00(L.O.19:30)
定休日:無休
Web:http://www.saza.co.jp/
住所:茨城県ひたちなか市共栄町8-18