こんにちは、フードコーディネーターの渡部和泉です。
『manimani cafe 旅するレシピ』では、日本各地の「おいしい!」を、作りやすくアレンジしたレシピとともにご紹介します。
今回は、いちごを使ったクリスマスデザート。
見れば思わず作りたくなる、簡単でかわいくって、もちろんおいしい、ご当地レシピ。
全国を食べ歩く旅気分で、ゆるりとお楽しみくださいね。
※これまでの「manimani cafe ~旅するレシピ~」はコチラからご覧ください。
クリスマスにぴったりなキャンドルフルーツサンド
12月になりました。クリスマスはどんな風に過ごされますか?イブが日曜日なので、おうちで家族やお友達とパーティーをする、という方が多いかもしれませんね。
クリスマスに欠かせないフルーツといえば、いちご。栃木県の「とちおとめ」が有名ですね。今回は、いちごを炎に見立てた、キャンドル型のサンドイッチをご紹介します。 少し部屋を暗くして、きれいな器にのせて出すと、サプライズ感が演出できますよ。 いちごとホイップをラップサンドにするだけなので、料理に手一杯でデザートまで手がまわらないという場合も大丈夫。少ない材料で、簡単に作れます。
お子さんはもちろん、甘い物が苦手という人にもうれしい、一品。 ぜひ、楽しいクリスマスをお過ごしくださいね。
酸味と甘みのバランスがよいとちおとめがおすすめ
【材料】2、3人分
サンドイッチ用食パン5枚、生クリーム1/2カップ、砂糖小さじ2、いちご10粒〜
いちごは先端がキュッと尖っていて、あまり大きすぎないものが、かわいく仕上がります。
調理スタート!
1)ボウルに生クリームと砂糖を入れ、氷水に当てながら泡立てる。
→生クリームは氷水に当てて冷やしながら泡立てると、安定します。
2)ゆるくツノが立つくらいになったら、大さじ5杯分を別のボウルに取り分ける。
→取り分けた生クリームは、ラップをして冷蔵庫に入れておきましょう。
3)残りの生クリームは、ツノが立つまで泡立てる。
→クリームがゆるいとパンに巻きにくいので、しっかりと泡立ててください。
4) いちご5粒は、ヘタを取り、4等分に切る。
→中に入れるフルーツは、いちご以外でもOK!
5)ラップの上にパンをのせ、固く泡立てた生クリームを塗る。手前にいちごをのせ、芯にして巻く。
→海苔巻きの要領で巻くと、きれいに仕上がります。
6)ラップでぴったりと包み、そのまま冷蔵庫で10分ほど馴染ませる。好みの長さに切ってから皿にのせ、上に取り分けた生クリームをスプーンで垂らすようにしてのせる。いちごをのせて、完成。
→長さはバラバラにした方が、バランスがとれます。生クリームは、ロウが溶けたイメージで、とろりと垂らしましょう。
おまけのレシピ「クリスマスの小物」
杉やコニファー、ユーカリなどのグリーン、白いペンで縁取りした松ぼっくり、姫りんご。
ツリーまで気張らずとも、小さな小物でクリスマスを演出することが出来ます。
あくまでもさりげなく赤と緑を取りいれるのが、大人クリスマスのポイントです。
関連記事 こんな記事も読まれています