パンダを知らないという人はもちろんいないと思いますが、実際に間近でパンダを見た、という人は意外に少ないのではないでしょうか。かくいうボクも、数年前まではそうでした。
今回は「パンダたちの癒しパワーを知らないのは、本当にもったいない!」をテーマに、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドにいるパンダを紹介します。
アドベンチャーワールドは、飼育数が日本一の“パンダの聖地”
和歌山県・白浜の定番スポットのひとつアドベンチャーワールドは、広大な敷地内にサファリや水族館などが集まる動物たちの楽園。なんといってもパンダの飼育数が日本一であることで有名です。
アドベンチャーワールドは、中国のパンダ研究施設の日本支部としての役割も果たし、これまで15頭ものパンダの繁殖に成功。園内では、親子パンダや双子パンダなど、多くのパンダを間近で見ることができます。
そんな名実ともに世界に誇る“パンダの聖地”であるアドベンチャーワールド。その昔取材のために訪れたボクは、パンダたちの愛らしい姿にノックアウト。雑誌やテレビ画面からは得られない、リアルな感動を覚え、すっかりパンダファンになってしまったのでした。
アドベンチャーワールドへのアクセス
アドベンチャーワールドの最寄駅はJR白浜駅。JR京都駅からは約2時間50分、JR新大阪駅からは約2時間30分で到着します。白浜駅からは、10分ほど路線バスに乗ってアドベンチャーワールドに向かいます。
その他、詳しい行き方は公式サイトをご覧ください!
ときにはパンダのように自由な心で…
アドベンチャーワールドで出会ったパンダたちの第一印象は「とにかく自由」。ごろごろと芝生に寝ころびながら笹を食べたり、ぼぉっと日なたぼっこしたり、おもむろに木に登ってみたり。
パンダたちがあるがままに暮らす姿を見て、ボクは子どもの頃の自分を思い出しました。あんな風に無邪気に毎日を過ごしていた頃、いつだって世界は輝いて見えていたような…。大人になった今では、いつも無邪気にとはいかないけど、心をもっと自由にしてあげることはできるかも。
そんなことを考えながらパンダたちを眺めていると、ずいぶん気持ちがリラックスしていることに気付きました。
いつのまにかシンクロする双子パンダたち
アドベンチャーワールドで絶対に見逃せないのが、キュートな双子パンダです。
2014年に誕生した双子姉妹の「桜浜(おうひん)」は、おっとりした性格でなにごとにもマイペースなお姉ちゃん。妹の「桃浜(とうひん)」は、活発で好奇心旺盛な性格の元気な女の子です。
おうひんととうひんはすべり台などの遊具で遊んだり、いっしょにお昼寝したりといつも仲良しですが、注目してほしいのは食事シーン。性格がちがうとはいえ、やっぱり双子。写真のように、いつの間にか同じポーズで笹を食べている姿はたまりません。
アドベンチャーワールドを訪れた際には、この“双子シンクロ”の瞬間を探してみてください。かわいらしさ倍増で、たっぷり癒されることまちがいなしです。
※場合によっては双子が一緒に展示されないこともあります。
まさにパンダだらけなアドベンチャーワールド
初めて会ったその日から、すっかりパンダファンになってしまったボクは、アドベンチャーワールドのいたるところにあるパンダモチーフにもときめくように。たとえば遊園地エリアにあるメリーゴーランド(写真)。馬や馬車にまじって、なんともいえない表情のパンダがゆったり回っている姿にさえ、なぜか感動を覚えます。
ほかにも、ショップで販売されている多彩なパンダグッズやレストランで味わえるパンダのカタチのグルメやスイーツなど、見逃せないパンダモチーフがアドベンチャーワールド内にたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
書を捨てよ、パンダに会いに行こう
ぬいぐるみが動いているみたいに圧倒的にかわいらしい仕草の数々。ときに見せるオジサンくささ。
アドベンチャーワールドで暮らすパンダたちには、その姿を眺めているだけで、あれこれ悩んでいることがバカらしく思え、いつの間にか気持ちがおだやかになる癒しのパワーがあります。
忙しい日常生活を送る中で、何かに悩んだら。
ぜひ、和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールドのパンダたちに会いに行ってみてください。きっと気持ちが、ふっと軽くなると思います。
アドベンチャーワールド【あどべんちゃーわーるど】
営業時間:9:30~17:00(12~2月は10:00~)※繁忙期は変更あり
定休日:不定休
Web:http://www.aws-s.com/
住所:〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地
おまけPHOTO
なぜか哀愁がただよう後ろ姿もかわいらしい
こんな風に、ときにはだらだらしてもいいんです
木登りする姿を見ると、幼少時代を思い出してしみじみ
詳しくは『マニマニ南紀白浜 高野山 熊野古道』にて
関連記事 こんな記事も読まれています